筋トレと脂肪燃焼の真実:糖と脂肪の使い分け&おすすめサプリ

「週3〜5で高強度の運動をしているのに、なかなか脂肪が落ちない…」
そんな悩みを抱えている人は少なくありません。実は、トレーニングの“強度”と“エネルギーの使われ方”、そしてホルモンのバランスを理解することで、その理由が見えてきます。


🔋 身体は2つの燃料を使い分けている

筋肉は主に「糖(グリコーゲン)」「脂肪」をエネルギー源にしています。
どちらを優先して使うかは運動強度によって変わります。

  • 高強度(心拍数80〜100%):主にを使用
  • 中〜低強度(心拍数60〜75%):主に脂肪を使用

⚡ 糖を使う運動は「パワー重視」

筋トレやスプリントなどの高強度運動では、瞬間的に大きな力を出す必要があります。
糖(グリコーゲン)は酸素を使わずに素早くエネルギーに変換できるため、即効性があります。

そのため、短時間で高出力を出すには糖の利用が不可欠です。
ただし、高強度の繰り返しは血糖値の急上昇やコルチゾール(ストレスホルモン)の分泌も増えるため注意が必要です。


🧘‍♀️ 脂肪を使う運動は「持久・燃焼型」

ウォーキングや軽めのジョギングなどは、脂肪がゆっくりエネルギーに変換されます。
脂肪は酸素を使って代謝されるため、時間をかける運動に向いています。
脂肪燃焼を狙うなら最大心拍数の60〜75%程度の運動がおすすめです。


😵‍💫 週5高強度で脂肪が落ちない理由

主な原因はコルチゾールの過剰分泌です。
コルチゾールは筋肉を分解して糖に変え、脂肪を蓄えやすくする作用があります。
そのため「頑張りすぎているのに痩せない」状態になりやすいのです。


✅ 理想的なトレーニングバランス

トレーニング内容心拍数目安主なエネルギー源目的
筋トレ・HIIT80〜100%糖(グリコーゲン)筋力・パワーアップ
有酸素運動(ウォーキング・ジョグ)60〜75%脂肪脂肪燃焼・回復促進

週5運動する場合は、高強度2〜3回 + 中強度2〜3回のバランスが脂肪燃焼には最適です。


💊 脂肪燃焼・筋肉維持をサポートするおすすめサプリ

1. BCAA(分岐鎖アミノ酸)

  • 筋肉の分解を防ぐ
  • 高強度運動時のエネルギー補助

2. L-カルニチン

  • 脂肪をエネルギーに変えるサポート
  • 中強度運動で脂肪燃焼を促進

3. マグネシウム

  • 筋収縮やリラックスに必要
  • 過剰コルチゾールで疲れた身体をサポート

4. EPA・DHA

  • 血流改善、炎症抑制
  • 長期的な脂肪燃焼効率向上

🌿 まとめ

  • 高強度運動では糖を使ってパワーを発揮
  • 脂肪を燃やすには中強度・長時間運動が効果的
  • コルチゾールと血糖値管理が脂肪燃焼の鍵
  • サプリは筋分解防止・脂肪燃焼・血流改善をサポート

トレーニング目的に合わせて運動強度とエネルギー源を使い分けることが、理想の身体への近道です。
適切なサプリや休養も組み合わせ、効率よく脂肪を落としつつ筋肉を守りましょう。

以上

パーソナルジムBody Labo I トレーナーの中道からでした!

【ダイエット】中の方はもちろん【ボディメイク】【体質改善】に興味がある方向けに

【食事】に関する情報や考え方、【姿勢矯正】【脚痩せ】【くびれ作り】【パーソナルトレーニング】など幅広い情報を発信していきたいと思います!

ご興味ある方は他の記事もお読みいただけますと幸いです(*^_^*)

【梅田】【中崎町】の【月額制】【パーソナルジム】Body Labo I 中道でした!

🍀Body Labo i (ボディラボ アイ)🍀


【梅田】【中崎町】【南森町駅】の【パーソナルジム】


✔︎【脚痩せ】【食事】【運動】【パーソナルトレーニング】
✔︎【ダイエット】【ボディメイク】【機能改善】
✔︎【20代〜60代】の幅広いお客様がご来店
✔︎【最先端】の【機能改善トレーニング】
✔︎【ペアトレーニング】可能!

一瞬の【ダイエット】よりも一生の【習慣作り】を!!

【アクセス】
大阪市北区中崎西1-8-24 アインズビル
大阪メトロ谷町線 【中崎町駅】【徒歩3分】
【御堂筋線 】【梅田駅】【徒歩10分】
【阪急梅田駅】【徒歩8分】
【JR大阪駅】【徒歩10分】

【✨体験・カウンセリング申込み✨】
DMまたはHPよりお願いします!

弊店の店舗詳細ページ

弊店のインスタグラム

福島阪神野田店はコチラ!


 

カテゴリー

PAGE TOP